歯科コラム

Column

矯正の診断|岡山市北区北長瀬の歯医者|金山デンタルクリニック

矯正の診断

矯正の診断方法 セットアップ模型について

今回のコラムは矯正治療を行う前の診査・診断についてお話ししようと思います。
今回の内容はセットアップ模型についてです。
セットアップ模型という言葉はあまり聞いたことがないかもしれません。
少しでもわかりすく解説ができればと思いますので最後までよろしくお願いいたします。

矯正治療の診断とは?

矯正治療で行う診査・診断とはどのような目的で、どのようなことを行っているのでしょうか。
歯並びの問題は、どういったことが原因で生じるのかと言いますと、顎の成長具合と歯の大きさのバランスに関係しています。
顎の成長方向や、成長量が適切で、歯の大きさも標準的なサイズであれば、ほとんどの場合で大きな問題がなく綺麗な歯並びが形成されます。しかし、顎の成長する方向が悪かったり、顎の成長の過不足によって骨格的な問題生じると、歯並びは真っ直ぐでも噛み合わせに問題が生じます。逆に、顎の成長が適切でも歯の大きさが大きすぎたり、小すぎると、歯並びが悪くなってしまいます。
矯正治療のための診断では、現在の歯並びやかみ合わせ問題にはどのような原因があるのかを調べるために行っています。具体的には、顎の成長に問題があるのか、歯の大きさに問題があるのか、もしくは両方に問題があるのかをはっきりさせるためにレントゲンや模型などを使用して詳細に調べていきます。

セットアップ模型とは

セットアップ模型とは、矯正での歯の動きを診査するためのシミュレーション模型です。
矯正治療とは、マウスピースやワイヤーを使用しながら、骨の中で歯を動かす治療なのですが、一度治療を初めてしまうと治療前の歯並びに戻すことはできません。ですから、事前に模型の歯でシミュレーションを行うことがあります。
その時に必要なのがセットアップ模型と言われるものです。
マウスピース矯正の場合は、パソコンのソフト上で動きのシミュレーションを行うことができますが、ワイヤー矯正の場合にはセットアップ模型で行います。
石膏で作られた模型を1本ずつ歯を動かせるように分割します。セットアップ模型を作るのはとても大変で、時間がかかります。歯の動きのシュミレーションはレントゲンやC Tを参考にしながら専門の技工師さんと、一緒に行います。歯を抜いて矯正をするのか、それとも歯を抜かずに矯正をするのか悩ましい時や、歯の動きがとても複雑な時などは、模型を使って模擬的に歯を動かして診査をすることがとても重要になります。また、矯正治療での歯の動きをイメージできるので、矯正治療中の注意ポイントも事前に把握できるためとても役に立ちます。
また患者様も、事前に自分の歯並びがどのように治るのか目で見て確認することができるので安心して治療を開始することができます。
当院では、全ての症例ではありませんが、複雑な症例においてはセットアップ模型を作成し、患者様にも仕上がりを見ていただいてから治療をスタートさせています。また、患者様の希望でセットアップ模型を作製することも可能です。作製にはおおよそ1ヶ月程度かかります。


まとめ

いかがだったでしょうか。今回は矯正治療で行う診断用セットアップについて解説をしました。聞き慣れない用語だと思いますが、矯正治療を安全に行うためには必要な工程であり、重要な工程であることがご理解いただけたでしょうか。
セットアップ模型は全ての症例で必ず必要というわけでは、ありません。当院では、症例の難しさや、患者様の希望をお伺いしながら必要な際に作製を行っております。
今、歯列矯正をしようか悩まれている方、矯正が歯並びがどれくらい変わるのか知りたい方は当院へぜひご相談ください。

安心安全な矯正治療なら岡山市北区北長瀬・問屋町にあります金山デンタルクリニックへお気軽にご相談ください。

矢印