小児歯科

Content

小児歯科|金山デンタルクリニック|岡山市北区北長瀬駅の歯医者

小児歯科の定期検診

歯磨き

お子さんにとって歯医者さんは恐いところというイメージがつきものです。歯は一生を通じて使っていくものですから、子どものうちに歯医者嫌いになってしまうと、お口の健康維持の大きな妨げになってしまいます。当院では押さえつけて無理に治療するのではなく、お子さんの成長に合わせて無理なく治療ができるように練習をしていきます。
治療に際しては、歯医者が嫌な所だという意識がつかないよう、お子さんに楽しんでもらえる空気を作りながらスピーディーに治療を行うことを心がけています。
また、女性ドクターも在籍していますので、男の先生が恐いというお子さんでも安心して通っていただけます。
虫歯予防のフッ素塗布や定期健診も行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

小児歯科の定期検診

乳歯が生えて、すべて永久歯に生え変わるまでの時期(12歳くらいまで)は、口腔内や顎の骨格が目まぐるしく変化します。この時期は、健康な永久歯と顔の骨格を作る大切な時期でもあり、乳歯は、永久歯の形や質、歯並び、発音、顎の発達や体の発育など、のちの成長に大きく影響を与えると考えられています。そのため、この時期の適切な口腔管理(虫歯予防)は、その後のリスクのコントロールにもつながります。
幼児から小児の時代に健全な乳歯で過ごすことこそ、今後の長い人生を支える永久歯と上手く付き合っていく鍵になります。「いずれ生え変わるから」といって乳歯の虫歯を放置せず、ぜひ定期検診に連れてきてあげて下さい。乳歯は虫歯になると進行が早いので、3ヶ月ごとの検診をお勧めします。

乳歯の虫歯が及ぼす悪影響

  • 永久歯の質
    乳歯の虫歯を放置すると永久歯の色が黄色く変色したり、乳歯の横から永久歯が生えてきたりすることがあります。虫歯は早めに治療し、乳歯の横から永久歯が生えてきた場合は、早めに乳歯を抜きましょう。

  • 歯並び・かみ合わせ
    乳歯の虫歯がひどくなり、早い時期に抜けてしまった場合、永久歯の歯並びに影響を及ぼすことがあります。かみ合わせが悪くなり、顎の成長や発育にも悪影響が出てくることもあります。

  • 身体や発育にも影響
    虫歯によって咀嚼能力が低下し、それにより身体や発育などに影響を及ぼす可能性が高まります。

定期検診のメリットと目的

忙しい毎日の中、お子さんのお口のケアを完璧に行うことは、簡単なことではありません。定期検診では、歯科医のプロの視点からチェックが受けられるため、どこにリスクがあるのかを的確に把握することができます。日頃のケアのポイントや歯を守るための知識などをお伝えしたり、不安・疑問などにお答えしたりする機会にもなります。虫歯が見つかった場合でも、定期検診の中で早期発見・治療することができれば、お子さんの負担も最小限に抑えることができます。また、継続して通っていただくことで成長過程が観察でき、顎の成長や歯並びも含めてお口の中をトータルで管理することが可能です。

定期検診の主な内容

検査によって虫歯になる原因を調べ、一人ひとりのにあったケアをご提案します。一般的には以下の内容を実施します。

歯磨き指導

1.歯科医及び歯科衛生士によるブラッシング指導

お子さんがどのように歯みがきをしているかをチェックし、磨き癖や間違った磨き方を修正して正しく磨けるように指導していきます。保護者の方に対しても、お子さんの歯みがきの仕方や、仕上げ磨きのポイントなどについてご説明します。

PMTC

2.PMTCProfessional Mechanical Tooth Cleaning(専門的機械歯面清掃)

普段の歯みがきで落とせない歯垢(プラーク)や歯石を専用の機械を用いて丁寧に除去します。

フッ素塗布

3.フッ素塗布

虫歯に負けない歯を作るために高濃度のフッ素を定期的に塗布します。フッ素には脱灰(歯が溶ける)作用の抑制、再石灰化の促進、細菌の静菌・殺菌作用があります。乳歯、永久歯ともに生えたばかりのころはフッ素を取り込みやすく、この時期に塗布すると効果的です。

シーラント

4.シーラント

虫歯になりやすい奥歯の溝をフッ素成分配合の歯科用樹脂で埋めて虫歯を予防します。

食事や生活習慣指導

5.食事や生活習慣指導

虫歯になりにくい食事や間食の摂り方、歯みがきのタイミングなどについて、丁寧に指導いたします。

歯並びや不正咬合のチェック

6.歯並びや不正咬合のチェック

様々な要因で歯並びやかみ合わせに不調和が生じることがあります。「指しゃぶり」や「口呼吸」、「怪我」などが原因になることもあり、これらを早期にチェックし改善していきます。

小児矯正

当院の小児矯正の特長

当院では小児期の矯正治療も行っています。小児期の矯正と成人の矯正では治療の目的が異なるということをご存じでしょうか?成人期の矯正では生え揃った永久歯を限られた顎のスペースの中に並べていくのが目的になります。一方、小児矯正では歯の大きさと顎の大きさのアンバランスがある場合や上下の顎の成長に不調和がある場合に、顎の成長に働きかけを行うことで、永久歯をきれいに並びやすくしてあげることが主な目標です。この治療は顎の成長途中にある小児期にしか行えません。
当院では、小児期のうちに成人期の歯列不正を予測し、拡大床装置・ワイヤー・マウスピースなどを適切に使い分けて治療を行います。また、成人矯正も行っておりますので、小児期から成人期まで一連の流れとして治療を行っていくことが可能ですので、安心して通院していただけます。

小児矯正とは

小児矯正は乳歯から始める矯正治療のことで、主に3歳から12歳までの子どもの時期に行います。乳歯の時期から始めることで、永久歯に生え変わってからでは得られないたくさんのメリットが得られます。
子どもの場合、成長段階にあるため、顎(あご)の成長をコントロールしながら矯正を行うことができます。矯正に成長が利用できると前後的な不調和がなくなり、それによって、抜歯をせずに矯正ができる可能性が高くなります。これが最大のメリットといえます。
また、歯が異常な方向から生えてくると、歯並びに影響を及ぼし、顎が歪んでしまうことがありますが、早期に顎の歪みを発見できれば、悪い歯並びを治すことによって、その歪みを改善することができます。
歯並びやかみ合わせが悪くなる原因として、指しゃぶり、口呼吸、舌の癖、頬杖などの習慣(癖)が関与していることがあります。お子さんが4歳くらいになったら、以下の項目をチェックしてみて下さい。もし当てはまるものがあれば、小児矯正を検討したほうが良い可能性があります。

  • 指しゃぶり(おしゃぶりを含む)、舌を突き出す、唇を噛む、爪を噛む、といった日常的な癖がある
  • 頬杖をつくことが多い
  • いつも口をポカンと開けている(口呼吸をしている)
  • 歯と歯の間にすき間がなく、きっちり詰まっている
  • 下の前歯が上の前歯よりも前に出ている
  • 置している虫歯がある
  • 怪我などで抜けてしまった歯がある

小児矯正の治療内容

癖や習慣の改善と筋機能の訓練

小児矯正では、歯並びや顎の成長に悪影響を与える癖や姿勢、食習慣などの改善も行います。また、口周囲の筋肉の訓練を行うことで、筋肉や骨格の健全な発育を促します。この筋機能の訓練は、矯正治療が終わった後の「後戻り」を防ぐ効果も期待できます。

装置を使っての矯正治療

歯並び、かみ合わせ、骨格の状態を細かくチェックし、お子さんに合わせた装置を用いて矯正治療を行います。

可撤式矯正装置(取り外し式矯正装置)

準備中

床拡大装置(床矯正装置)

総入れ歯のような床(しょう:顎に密着する部分)を固定源にして、少しずつ歯を動かしたり顎を拡大したりすることで、歯並びやかみ合わせを整えていきます。装置中央にあるネジを回すことによって顎の横幅が広がります。

準備中

ムーシールド・T4K

舌と唇のバランスが悪く、受け口や出っ歯なってしまったお子さんに使用します。
マウスピース型の装置を就寝時に着用していただき、舌圧と口唇圧のバランスを整えます。

固定式矯正装置

準備中

クワドヘリックス

歯列の横幅を広げる装置で、可撤式矯正装置の床拡大装置と役割は同じです。

準備中

リンガルアーチ(舌側弧線装置)

リンガルアーチは太い針金に細い針金(弾線)が付いており、この弾線を調整して歯を動かします。

小児矯正では様々な種類の装置を使用します。しっかりと診断を行い、その診断に基づいた装置を適切に選択することが重要です。

小児矯正の費用

自費診療

1期矯正治療
矯正料金 220,000円~308,000円
毎回の処置料 3,300円
矢印