親知らずとは
親知らずとは大臼歯と言われる奥歯の中で最も後ろに存在する歯です。正式名称は智歯と言い、第3大臼歯とも呼びます。親知らずは生まれつき存在する人と生まれつき存在しない人がいます。親知らずがあっても生えてこない場合もあります。15歳くらいから生えてくることが多いですが、成人になってから生えてくるケースもあります。
抜くべき親知らずとは
では抜くべき親知らずとはどのようなものか解説しましょう。
親知らずは斜めに生えてくることが多く、完全に生え切らずに途中で萌出(歯が生えること)が止まることがあります。そのような場合は、歯磨きで汚れをしっかり落とすことが難しくなります。そのような場合は、親知らずと第2大臼歯の間に汚れがずっと溜まった状態になります。その状態を放置していると、親知らずが虫歯になったり、歯茎が腫れたりします。
親知らずが虫歯になる分には抜歯をすれば良いですが、第2大臼歯が虫歯になる可能性もあります。時には治療が難しい場所に虫歯が出来ることがあり、そのような場合には治療が出来ずに抜歯になったり、痛みが出るまで虫歯を放置することになります。(症状がなければギリギリまで奥歯として使用する)
このように、ちゃんと清掃出来ないような状態の親知らずは、周囲の歯茎や歯の健康を守るために抜歯が必要だと考えられます。
抜くべきではない親しらず
では続いて抜く必要のない親知らずについて解説しましょう。先程説明したのとは逆で、真っすぐに生えてきた親知らずでしっかり歯磨きで汚れを落とすことのできる親知らずであれば抜く必要はありません。
歯磨きをすることで、健康な状態を維持できる状態であれば抜かなくても大丈夫です。むしろしっかり歯磨きをして抜かなくても良いように虫歯や歯周病を予防することをお勧めします。場合によっては、他の歯を抜かないといけなくなった時に健康な親知らずを移植することも出来ますので大切にした方が良いです。
その他にも、横に向いていても歯茎から生えてこない場合も抜く必要はないと考えられます。ケースバイケースですが、生えていなくても歯茎が腫れてくることもありますので、症状が全くない場合は抜く必要はないと判断します。生えていなくても歯茎が腫れるなど症状がある場合には抜歯をお勧めします。
まとめ
親知らずは必ず抜くものと思っていた方も多くおられると思います。しかし、親知らずの抜歯は通常の抜歯よりも、術後の痛みや、術後の腫れ、神経の損傷などリスクが高くなります。基本的には、何の症状もなく問題ない時は親知らずであっても抜く必要はないと思います。たとえ斜めに生えていても、しっかり歯磨きが出来ていて、過去にトラブルもないような場合や、抜歯に伴うリスクが高い場合には抜歯をせずに様子を見ることもあります。
また親知らずは、年齢が上がるにつれて抜くのが難しくなります。理由としては、年齢とともに顎の骨が硬くなり少しでも親知らずの根が曲がっていたりすると、抜歯の難易度が高くなるからです。
このように、親知らずは必ず抜歯するということはなく、症状の有無や生え方、年齢、神経や血管の位置関係などをしっかり診査した上で本当に抜く必要がある場合に抜歯を行います。
当院では、親知らずを診査する時には、必ずCTを撮影して親知らずの形や生え方(方向)、年齢など詳しく調べます。その上で本当に抜く必要がある場合に抜歯を行なっております。
またリスクが非常に高い場合には岡山大学病院へ紹介させていただいております。
親知らずでお悩みの方はどうぞお気軽に岡山市北区北長瀬・問屋町にあります金山デンタルクリニックへご相談ください。
岡山市 北区 北長瀬 辰巳 問屋町 親知らず CT 難抜歯 歯科口腔外科