歯がしみる原因と治療法を解説|知覚過敏の正体とは?
歯がしみる原因と治療法を解説|知覚過敏の正体とは?
「アイスを食べたときに歯がキーンとしみる」
「歯磨きのときに歯ブラシが当たると痛い」
そんな経験はありませんか?
これは「知覚過敏(ちかくかびん)」と呼ばれる症状かもしれません。虫歯ではないのに歯がしみるこの症状、多くの方が悩まれており、放っておくと日常生活に支障をきたすこともあります。
今回は、岡山市北区の金山デンタルクリニックが、「歯がしみる原因」と「知覚過敏の治療法」についてわかりやすく解説いたします。
歯がしみる原因について
歯がしみる主な原因は大きく以下の4つに分類されます:
① 知覚過敏
エナメル質がすり減ったり、歯ぐきが下がることで、歯の内部の「象牙質」が露出し、外部刺激に過敏になる状態。冷たいもの、甘いもの、ブラッシングなどの刺激に対して「ズキッ」と一瞬の痛みを感じます。
② 虫歯
初期の虫歯では、冷たい飲食物で歯がしみることがあります。虫歯は進行する病気のため、早期の発見・治療が大切です。
③ 歯の破損や詰め物の不具合
歯のひび割れや、詰め物のズレなどでも、刺激が神経に伝わり、しみる症状が出る場合があります。
④かみ合わせの不具合や食いしばり、歯ぎしり
歯に負荷がかかり過ぎると神経に炎症を引き起こして、しみる症状が出る場合があります。
知覚過敏の原因とメカニズム
では、最も多い「知覚過敏」はなぜ起こるのでしょうか?
主な原因は次の通りです。
- 強すぎるブラッシングによるエナメル質の摩耗
-
歯ぎしり・食いしばりによる歯への負担
-
酸性の飲食物(炭酸、酢、柑橘類など)の摂取過多
-
加齢や歯周病による歯ぐきの後退
これらにより、歯の表面を守るエナメル質が薄くなったり、歯の根元が露出することで象牙質が刺激を受け、しみる症状が出てくるのです。
知覚過敏のチェックポイント
ご自身でできる簡易チェックもあります。
-
冷たい水や風がしみる
-
甘いものを食べるとピリッとくる
-
歯ブラシが当たると痛い
-
虫歯はないと言われたが歯がしみる
これらに該当する方は、「知覚過敏」の可能性が高いといえます。
金山デンタルクリニックの治療法
岡山市北区の金山デンタルクリニックでは、知覚過敏の程度に応じて次のような治療を行っています。
① 知覚過敏用薬剤の塗布
露出した象牙質の表面をコーティングして、刺激を遮断します。即効性があり、多くの患者様が1回の処置で改善を実感しています。
② フッ素塗布
フッ素により歯質を強化し、外部刺激から歯を保護します。特に初期の知覚過敏に有効です。
③ 正しいブラッシング指導
原因の多くは「磨きすぎ」や「間違った磨き方」。患者様一人ひとりに合わせた正しい磨き方をご提案します。
④ マウスピースによる保護(歯ぎしり対策)
就寝中の歯ぎしりが原因の場合、ナイトガードを作製し、歯を保護します。
⑤ 詰め物・被せ物でのカバー
重度の知覚過敏では、露出部分を樹脂やセラミックでカバーすることもあります。
放っておくと悪化することも
知覚過敏は自然に治るケースもありますが、放置すると悪化して慢性化することもあります。
さらに症状が進むと、歯の神経まで影響を及ぼし、神経を取る治療(根管治療)が必要になるケースもあります。
「ちょっとしみるだけだから…」と我慢せず、違和感があれば早めの受診をおすすめします。
まとめ
歯がしみる原因にはいくつかありますが、最も多いのは「知覚過敏」です。適切なケアや治療を行えば、症状を軽減することが可能です。
岡山市北区で歯がしみる・痛むなどのお悩みがある方は、ぜひ金山デンタルクリニックへご相談ください。経験豊富な歯科医師が丁寧に診査・診断し、症状に合った治療をご提案いたします。
■ 金山デンタルクリニック
-
住所:〒700-0976
岡山市北区辰巳23-106
-
電話番号:086‑236‑8249
-
駐車場:無料5台、近隣に臨時駐車場3台(無料)あり
■ 診療時間・休診日
曜日 |
診療時間(受付終了は各診療終了30分前) |
---|---|
月・火・水・金 |
9:00~13:00 / 14:30~19:00 |
土曜日 |
9:00~12:30 / 13:30~17:00 |
木・日・祝 |
休診 |
土曜日の受付は16:30まででです。
祝日のある週の木曜日は診療を行う場合があります。
■ 金山デンタルクリニックへのご予約はこちら
💻 Web予約(初診・定期検診専用):
※治療中や緊急の場合は、お電話でのご予約をおすすめいたします。