歯科コラム

Column

正しい歯磨き方法をプロが伝授|一生使えるセルフケアの基本|岡山市北区北長瀬の歯医者|金山デンタルクリニック

正しい歯磨き方法をプロが伝授|一生使えるセルフケアの基本

正しい歯磨き方法をプロが伝授|一生使えるセルフケアの基本

「毎日歯磨きしてるのに虫歯になってしまう…」

「ちゃんと磨いてるつもりだけど、歯石が溜まる…」

「毎回歯医者さんで磨き残しを指摘される…」

このようなお悩み、実は「磨いているつもり」でも「磨けていない」ことが多いのです。

今回は、岡山市北区の金山デンタルクリニックが、正しい歯磨きの基本やポイントを、歯科医師の視点からわかりやすくご紹介します。

一生使えるセルフケアのコツを、ぜひ今日から取り入れてください。

歯磨きの目的とは?

歯磨きの目的は、ただ「歯をキレイにすること」ではありません。

最大の目的は「歯垢(プラーク)を取り除くこと」です。

歯垢は細菌の塊で、虫歯や歯周病の原因そのもの。正しい磨き方で、毎日しっかり取り除くことが、歯の健康を守るために最も大切です。


正しい歯磨きのステップ

① 歯ブラシの選び方

  • 毛先はふつうが◎

  • ヘッドは小さめで奥まで届くものを

  • 1ヶ月に1本を目安に交換しましょう

歯ぐきを傷つけず、プラークを効率よく除去できるのは「毛先が揃った新しいブラシ」です。
毛先の広がった歯ブラシは、清掃効率が悪いだけでなく歯茎を痛める危険があります。

② 歯ブラシの持ち方

ペンを持つように軽く握りましょう。

力を入れすぎると、歯ぐきが下がったり、知覚過敏の原因になることも。

③ 歯磨き剤の使い方

  • フッ素入りの歯磨き粉がおすすめ

  • 量は「1cm程度」、子どもは「5mm以下」

  • 口をゆすぎすぎない(1〜2回が目安)

ゆすぎすぎると、フッ素の効果が失われてしまいます。

④ 磨き方のポイント

  • 鏡で見ながら歯と歯ぐきの境目を丁寧に磨く

  • 1本ずつ小刻みにブラシを動かす

  • 歯の表側・裏側・噛む面、全体を意識

  • 歯を磨く順番を決める
  • 所要時間は3〜5分

特に見落としがちなのが、奥歯の内側下の前歯の裏。ここは歯石がつきやすいので念入りに磨きましょう。

よくあるNG例

NG習慣 なぜダメ?

力を入れてゴシゴシ磨く

歯や歯茎を傷める・知覚過敏の原因になる

磨く時間が短すぎる

汚れが残って、虫歯や歯周病のリスクに

毛先の広がった歯ブラシを使い続ける

汚れが取れない・歯茎を傷付けるリスクに

歯並びの悪い部分を適当に磨く

特に磨き残しが出やすい場所

歯ブラシ+αでさらに効果アップ!

① デンタルフロス・歯間ブラシ

歯と歯の間の汚れは、歯ブラシだけでは落としきれません。

毎日のフロスや歯間ブラシ習慣で、虫歯・歯周病のリスクを大幅に下げられます。

② 洗口液(マウスウォッシュ)

補助的に使うことで、口臭予防や菌の増殖抑制に効果があります。


定期的なチェックも大切

どんなに丁寧に歯磨きをしていても、磨き残しや歯石はプロでないと取りきれません

また、自分では気づかない磨きグセもあるため、定期的な歯科検診・クリーニングが重要です。

岡山市北区の金山デンタルクリニックでは、お一人おひとりの歯並びや生活習慣に合わせた「オーダーメイドのブラッシング指導」を行っています。


まとめ

歯磨きは「毎日の当たり前」だからこそ、正しく行うことが非常に大切です。

道具の選び方、磨く力、時間、順番など、少しの意識で磨き残しのない健康なお口を保つことができます。

岡山市北区で正しい歯磨き指導や、定期検診をご希望の方は、ぜひ金山デンタルクリニックへご相談ください。

丁寧なサポートで、あなたの歯の健康を守ります。

■ 金山デンタルクリニック

  • 住所:〒700-0976

     岡山市北区辰巳23-106

  • 電話番号:086‑236‑8249

  • 駐車場:無料5台、近隣に臨時駐車場3台(無料)あり

■ 診療時間・休診日

曜日

診療時間(受付終了は各診療終了30分前)

月・火・水・金

9:00~13:00 / 14:30~19:00

土曜日

9:00~12:30 / 13:30~17:00

木・日・祝

休診

土曜日の受付は16:30まででです。

祝日のある週の木曜日は診療を行う場合があります。


■ 金山デンタルクリニックへのご予約はこちら

💻 Web予約(初診・定期検診専用):

👉 こちらのリンクからどうぞ

※治療中や緊急の場合は、お電話でのご予約をおすすめいたします。

 

矢印