インプラントと喫煙の関係性〜成功率に差が出るって本当?〜
- 2025年8月4日
- インプラント
インプラントと喫煙の関係性〜成功率に差が出るって本当?〜
金山デンタルクリニック(岡山市北区)の医療コラムをご覧いただきありがとうございます。今回は、「喫煙とインプラント治療の関係性」について解説します。
喫煙習慣がある方の中には、インプラント治療を受けられるのか不安に思われる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、喫煙がインプラント治療に与える影響と、成功率を高めるためにできることについてわかりやすくお伝えします。
喫煙はインプラントに悪影響を及ぼす?
喫煙によって体に悪影響があることは広く知られていますが、インプラント治療においてもその影響は無視できません。
タバコに含まれるニコチンや一酸化炭素は、血管を収縮させ、血流を悪化させます。これは、インプラント治療で非常に重要な骨の治癒力や免疫反応を低下させる原因となります。
喫煙による主な影響
-
傷の治りが遅くなる
-
感染のリスクが高まる
-
骨とインプラントの結合が不完全になる(オッセオインテグレーション障害)
-
長期的にインプラント周囲炎を引き起こすリスクが高まる
喫煙者の成功率はどれくらい低下する?
複数の研究によると、**非喫煙者のインプラント成功率が95〜98%**であるのに対し、喫煙者では80〜85%程度まで下がる可能性があります。
特に、上顎など骨密度がもともと低い部位では、喫煙の影響がさらに顕著になると報告されています。
それでもインプラント治療は可能?
「タバコを吸っているからインプラントは無理」と諦める必要はありません。
ただし、一定の条件やサポート体制が必要です。
当院が推奨する取り組み:
-
手術前後の禁煙(禁煙外来への紹介)
-
治療前の歯周組織の精密検査とリスク評価
-
術後の定期的なメンテナンスと口腔内の衛生管理
-
喫煙を続ける場合は、リスクを踏まえた治療計画の立案
当院の取り組みと安心の理由
金山デンタルクリニック(岡山市北区)では、喫煙習慣がある方にも安心して治療を受けていただけるよう、下記のような体制を整えています。
-
充実した設備と感染対策
-
CTによる立体的な骨評価とリスク分析
-
院長はインプラントセミナー講師として多くの歯科医師を指導
-
骨造成やサイナスリフトなど高度治療も対応可能
喫煙が与える影響を十分に理解したうえで、最善の治療プランをご提案いたします。
まとめ:喫煙者でも成功を目指せるインプラント治療
喫煙は確かにインプラント治療のリスクファクターの一つですが、的確な管理とサポート体制があれば、成功は十分に可能です。
大切なのは、「自分の体の状態を正しく知ること」そして「信頼できる歯科医院を選ぶこと」です。
金山デンタルクリニックでは、喫煙歴のある方にも安心して治療を受けていただけるよう、丁寧な説明と高水準の技術でサポートいたします。
■ 金山デンタルクリニック
-
住所:〒700-0976
岡山市北区辰巳23-106
-
電話番号:086‑236‑8249
-
駐車場:無料5台、近隣に臨時駐車場3台(無料)あり
■ 診療時間・休診日
曜日 |
診療時間(受付終了は各診療終了30分前) |
---|---|
月・火・水・金 |
9:00~13:00 / 14:30~19:00 |
土曜日 |
9:00~12:30 / 13:30~17:00 |
木・日・祝 |
休診 |
土曜日の受付は16:30まででです。
祝日のある週の木曜日は診療を行う場合があります。
■ 金山デンタルクリニックへのご予約はこちら
💻 Web予約(初診・定期検診専用):
※治療中や緊急の場合は、お電話でのご予約をおすすめいたします。